MakaFuShiGi?1? Door

開け~~~、ゴマ!?!

(^_-)-☆
ドアをクリックしてみてね!!!

?!?摩訶不思議ドア!?!आ ओ!?!MakaFushigiDoor?!?


Prevert 検索

カスタム検索

水曜日, 7月 21, 2010

米中激突

4/19/2010

アイスランド火山噴火

ロック・イン・レイキャビック => 若きビヨークが出演

タイトルは忘れた => 精神病患者が飛び降り自殺


フレドリクソン監督はイケている、社会派の監督だ・・・


2006年3月 6日 (月)

アイスランド映画祭

アイスランド映画祭が渋谷のユーロスペースで開催されている。フリドリック・トール・フリドリクソン監督の「ロック・イン・レーキャヴィーク」1982年制作、を見てきた。パンクロックなどのハードロックバンドが多数出てくる。アイスランドなのに、音楽シーンなどが強烈でびっくりした。80年代前半だから、こんなにもパワーがあるのか。最後のほうのウィンナワルツが調子をはずしながら流れるシーンは、とても印象的だった。予想をはるかに超えて、僕にとってはいい映画だった。

(あ洋介!)

2006年3月 6日 (月) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

アラブ映画祭

国際交流基金フォーラムで開催されているアラブ映画祭に行った。「イラク、わが故郷」を見た。オーストラリアに亡命していたマフード監督が、故郷のサマーワに帰還する旅のドキュメンタリー。現実の中で子どもたちが厳しい表情で生きているのが印象に残った。銃の弾丸を仕入れて売り歩く子どもなどもいた。いずれにしろ、問題が多い。

(あ洋介!)

2006年3月 4日 (土) アート & サイエンス | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)



1/21/2010

ディバインシステムは偉大である・・・


ディバインシステムは偉大である・・・

Confirm the translation right

BTCV(British Trust Conservation Volunteers)
Tel number 44-1491-821600
Address 36 St Mary’s Street, Wallingford, Oxfordshire OX10 0EU


The Japanese translator is Mr. Aoyagi YoSuKe.
He plans to translate “The Urban Handbook” written by Elizabeth Agate into Japanese.
The intended Japanese publisher is NoSanGyoSonBunkaKyoukai, in short NoBunKyou.
He wants to confirm if the translation right is open.

His telephone number is 81-3-3411-3973
His address is 4-27-32-A502 Ikejiri Setagaya-ku Tokyo, 154-0001 Japan
His e-mail is ayosuke@nifty.com


Hello Ayosuke,

It was very nice to speak to you this morning. Sorry I didn't get back to you sooner, but I have been away on holiday.

You are very welcome to translate the book from English to Japanese, though please take note of the followng points:

1] BTCV must be acknowledged as the copyright owner of the content (intellectual property).

2] The BTCV "health and safety disclaimer" must be repeated.

3] If you need high resolution images (eps drawings or TIF photographs) from the book, a loan fee of GBP£50 will be payable.

4] If the Japanese translation is sold for profit, BTCV will seek either a royalty payment per book sold, or a one off fee for a fixed length print run, by negotiation.

5] Any use of the BTCV logo for marketing or cover designs must be approved by myself before publishing.

6] This agreement only covers rights to translate the book for printed purposes, not electronic.


If you need access to the and low resolution images online, you'll find them at: http://handbooks.btcv.org.uk/handbooks/index/book/47

I hope this information is helpful. Please tell me if there is anything else you need to know.

Best wishes,

Rob Bowker
Graphics and Publications Manager

BTCV, Howbery Park, Wallingford OX10 8BA
T: 01491 821605 F: 01491 839646 M: 07801 685981

Recycle your mobile phone with BTCV at http://www.btcv.org/donate

INSPIRING PEOPLE, IMPROVING PLACES
Reg Charity 261009. Reg company (England) limited by guarantee 976410
BTCV, Sedum House, Mallard Way, Doncaster DN4 8DB




お奨め本(イギリス系)

"The Urban Handbook" BTCV 都会のコミュニティーのあり方の例です・・・







                                訳本企画書                          2006/09/08
                    本のクリエーター &  翻訳人 青柳洋介

                           The Urban Handbook

  自己紹介:
 『アサーションベース設計』原書2版 監訳 東野輝夫 岡野浩三 中田明夫 丸善 平成16年、にフリーランス翻訳者として加わり、実質的にアンカー役をした。”Animals in Translation” Temple Grandin Scribner 2005年を数社に持ち込んだ。他に2件ほど持ち込み企画をした。

最近の状況
―読書
必要・興味があるものをランダムに読む。『脳・神経科学入門』 森岡周 共同医書出版社、『宇宙起源をめぐる140億年の旅』ニール・ドグラース・タイソン 早川書房、『マネーの公理』マックス・ギュンター 日経BP社、”The History Of Money” Jack Weatherford, Three River Press、『テクノロジストの条件』 P・Fドラッカー ダイヤモンド社、『スティーブ・ジョブス』 ジェフリー・ヤング 東洋経済、『SYNC』 スティーブン・ストロガッツ 早川書房、『東京奇譚集』村上春樹 新潮社、『宮さまとの思い出』高円宮久子 産経新聞社、『鳥への挨拶』ジャック・プレヴェール ぴあ、『ソロモンの指輪』コンラート・ローレンツ 早川書房などを読んだ。

―音楽
 ポピュラー音楽、クラシック音楽を聴く。ボブ・マーリィ、ボブ・ディラン、ニーナ・シモン、マイルス・デイビス、アントニオ・カルロス・ジョビンなどが好きだ。ジャズなどの歌詞を趣味で翻訳している。プレヴェールを知り、シャンソンもなかなかいいと感じている。ホルストの”The Planets”、ドボルザークの”From The New World”などを聴く。テクノ系などの新しいものもたまに聴いたりする。小さなジャズ・ライブのDVDの試作(訳詩など担当)に参加した。小さなジャズ・ライブを企画し200635日に開催した。

―美術
 ゴッホ展、ギュスターブ・モロー展、アキノイサム展などを見た。岡本太郎の「明日の神話」の展示を見た。

―映画
 ロッテ・ライニガーの世界初のアニメを見た。アイスランド映画祭でフレドリクソンの映画を初めて見た。アラブ映画祭で「イラク、わが故郷」を見た。スタジオ・ジブリの「王と鳥」、「ゲド戦記」を見た。

―芝居
東京乾電池30周年記念公演の「夏の夜の夢」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、ロベール・ルパージュの「アンデルセン・プロジェクト」などを見た。

―TV
NHKの「地球大進化」「大自然スペシャル進化の島ガラパゴス」「世界遺産シリーズ」などのドキュメンタリーを面白いと感じる。

―ワークショップなどへの参加
 bauhaus dessau und burg giebichenstein halle FORM_RAUM_IDEEのオープン・セミナーに参加した。村上春樹シンポジウムー翻訳論に参加した。Urban Typhoon Simokitazawa 2006に出席し、公立はこだて未来大学のArt Harbourのブックレット作成作業に参加中。

―その他
今は特定のスポーツはしてないが、できる限り歩くようにしている。渋谷へ行くときやスーパーへ買い物に行くときなどは、基本的に歩くようにしている。できる限り料理などもするようにしている。

ホームページ http://homepage2.nifty.com/ayo/


【原書の情報】
■ タイトル: The Urban Handbook – a practical guide to community environmental work
■ 仮題: アーバン・ハンドブック – 地域住民による環境保護活動の手引き
■ 作者: Elizabeth Agate
■ 総ページ数: 138
■ ISBN: 0 946752 15 X
■ 発行年: 1998年 改訂 2002
■ 版権 BTCV(British Trust for Conservation Volunteers) 
    UKBTCVへ直接電話し、空いていることを確認した(2006/09/01現在)

■ 作者について:
BTCVに関わる環境保護活動を行なっており、石垣造り、生垣造り、池造り、道具の手入れなどに関する著作が10冊ほどある。

BTCVとは
British(
英国)Trust(信託)for Conservation(保護)Volunteers(志願者)、略してBTCV は、イギリス最大の自然環境の保護運動団体。1970年にこの名称で活動を始めた。
歴史的にはイギリス政府のCouncil for Nature(環境庁)の肝入りで1959年に作られたConservation Corp(自然保護組合)がその前身母体。イギリスもかつては豊かな森と湖を抱えた農業国だった。しかし近代の産業革命によって工業化が進み、この300年のあいだに国土の大半は森が切り払われて広大な牧草地に変えられた。
イギリスではいま、失われた森とそこに生息していた野生動植物を取り戻すための試みが本格化している。それを民間レベルで担っているのが BTCV である。

■ 対象読者 環境保護のために緑化などを推進する地域住民、自治体関係者、業者など
【レジュメ】
■ 目次:
はじめに
1.環境保護活動の立ち上げ
  グループの目的決め
  参加場所とプロジェクト決め
  参加者募集
  各グループ作り
  ネットワーク作り
  持続性、利害関係者、権限委譲
2.活動開始
  活動日
  ゴミと不法投棄
    球根の植え付け
    木などの地域からの入手
  イベントの開催
  種々の活動
  日々の活動
  週単位の活動
  海や田舎への休暇
  学童グループ
  木飾り
  壁画
  彫刻
  クラフト作り
  ドラマとダンス
  学生プロジェクト
  調査
3.人と場所
  認知
  使用
  介入
  相談
  参画意識
  破壊行為
  地域の差異
4.地域の生物
  地域の調査
  土壌と化学的性質
  気候
  植物相と動物相
  緑地の大きさと隔離
  地域の昔と今
5.地域における活動
  ゴミとガラクタと人工物
  経路
  腰掛け
  案内板
  垣根
  石垣
  フェンスと障壁
6.樹木
  地域の樹木
  植樹と基本ルール
  チェックリスト
  植樹の概要
  植樹の設計
  種類の選択
  植樹の実際
  長期の管理
7.草花
  近年の実情
  基本ルール
  地域の設計
  種まき
  一年生の草花
  多年生の草花
  種々の草花
  地域の野草と潅木
8.沼と湿地
  古い沼の回復
  新しい沼と湿地作り
  沼の手入れ
  水路と湿地
  渡り板、橋、土台
9.コミュニティー・ガーデン
  ティプトンのパーク・エステート
  各地の菜園
  ニューハム・養苗所
  老人ホーム
  ホリーブッシュ・ファーム
  パーマカルチャー・ガーデン
  セント・アントニー・スクール
  シーサイド・ガーデン
10.ワークショップ
  巣箱、動物小屋
  餌場
  ベランダとプランター
  リサイクルとコンポスト
  観察と理解
  種の収集と苗の育成
付録
A.保護活動とボランティア
B.健康と安全
C.協力会社
D.関係者連絡先
参考文献
索引


  概要:
第1章はでは、地域における環境保護活動の立ち上げ方について述べる。
第2章では、活動の概要を項目別に述べる。
第3章では、住民が地域の緑地とどのように関わるかを細かく示す。さらに、住民がその緑地をどのように感じ、使い、効果的に管理するかを示す。また、参画意識と破壊行為の問題についても議論する。
第4章では、地域に生息する生物の範囲について述べる。その多くは地域特有のものである。その生物が土壌、気候、その他の多くの要因によってどのように影響を受けるかについて述べる。
第5章から第10章では、ゴミの廃棄、塀の作製、植樹、沼造り、巣箱作りなど、広範な環境保護活動の実際についてアドバイスする。
付録には、健康、安全、道具についての情報を載せる。

  推薦する理由
日本でも地域住民による種々の活動が盛んになりつつある。イギリスの環境保護活動を系統的にまとめた本書は、日本においても参考となる。地域住民による緑化推進活動などには、特に参考になる。
【試訳】

原文:

Introduction

Recognizing the unique qualities of cities and towns is an important first step in understanding how best to contribute to environmental improvements. Diversity is what makes cities special. West Indian grocers, jostle Chinese supermarkets, Portuguese cafes and the Asian Community Action office sit alongside the English butchers and the Irish pub. The very diversity of the human population in cities, its multi-cultural nature, has led to lateral thinking by conservationists. While the need and desire to green the city and provide wildlife habitats is a major force behind urban conservation work, bringing relevance to your activities to involve a wide range of people in environmental action means taking an imaginative approach. In many city projects, consciousness-raising is just as valuable as practical conservation. Helping school children create a nature mural or design a cultural flower bed of plants from the West Indies may be just as valuable as tree planting with a residents’ group or creating a nature area with a group of conservation volunteers.

The breadth of work and the range of communities with which BTCV is now involved has expanded greatly in the past few years. They range from people on a housing estate trying to brighten the place up; a community group growing its own food; the patients and staff of a doctor’s surgery creating a physic garden; the local Chinese Community group encouraging their old folk to take up gardening; the church congregation turning their churchyard into a wildlife haven; or a ‘Friends of.....’ group taking on the practical management of a remnant ancient woodland. From window boxes to woodlands, via nature murals and tree dressing, the activities of the urban conservationist are as diverse as the population itself. Recycling, compositing and community art have joined the long list of activities of the urban conservationist.

Conserving and enhancing biodiversity is still high on the agenda. Cities, towns and suburbs are incredibly rich in wildlife, with a greater range of habitats than intensively farmed ‘countryside’. You’re more likely to see a fox in the town than in the country, and kestrels are common hovering above roadside verges. A pair of sparrowhawks has nested in the plane trees of a South London street, and hundreds of newts were discovered in a city school pond. On a hedge in a city school nature area five different wasp galls were found on just one plant, proving that biodiversity is alive and well and living in the city. Where the urban conservationist has been at work, you could visit a rich summer meadow, an ancient coppice woodland, a newly-laid hedge or a wetland teeming with life – all in just one afternoon.

School nature areas, community wildlife gardens and other similar areas are often small. Maintaining many different habitats in such small spaces, often under great human pressure, creates a need for particularly intensive management. While such a level of management is usually seen in negative terms, in cities this is a positive asset, providing lots of opportunities for active participation, training, practical conservation, education and community involvement.

The key to successful city greening is community action. Urban conservation is all about local people doing something in their locality with their neighbours, friends, work mates or club members, often with a knocking-on benefit to the rest of the community. The taking part can be as important as the end product. The creation of a community garden for a block of single person flats can lead to communication and exchange among the residents who might seldom have made contact in the past.

This handbook is aimed at anyone who is interested in urban environmental action, from the concerned individual, through to project officers with responsibility for engaging community action. The handbook begins by looking at how community function, and gives lots of ideas for getting started with days of action and other short term projects.

訳文:

はじめに

地域の環境改善に適切に貢献するには、まず地域の特徴を理解しなければならない。いろいろな人種が住んでいることは、地域の特質である。西インド諸島系食料雑貨店、混雑している中国系スーパーマーケット、ポルトガル系カフェやアジア系住民の地域社会活動事務所などが、イギリスの肉屋やアイルランド系のパブと軒を並べている。都市ではさまざまな人種がともに暮しており、環境保護活動家はその文化の多様性についていつも頭の隅で考えている。住民は地域を緑化し野生生物を生息させたいと望んでいる。それが主な力となり、地域の環境保護活動が進む。環境保護活動が必要だと分かれば、幅広い人たちを活動に巻き込むことができ、結果として創造的なアプローチを取れる。多くの地域プロジェクトでは、住民の意識を高めることは実際の保護活動と同じくらいに重要だ。生垣を作らせたり、西インド諸島産の植物で作る花壇のデザインをさせたりして、学童を手伝わせることには価値がある。住民のグループが木を植えたり、環境保護ボランティアのグループが自然園を作ったりするのと同じくらいの価値だ。

ここ数年で、BTCVが関わっている活動の幅は大きく広がり、コミュニティーの種類はますます増えている。これらは次のように幅広い。地域を明るくしようとしている住民、自分たちで食物を育てているコミュニティー・グループ、薬草畑を作っている病院の患者やスタッフ、老人を庭造りに参加させている中国人のコミュニティー・グループ、教会の敷地を野生生物のサンクチュアリに変える信徒、古くからある森の管理を実践する「・・・の仲間たち」など。地域の環境保護活動はさまざまで、植木箱を使ったり、森では、生垣を作ったり、木々の飾り付けをする。そこに住む住人がさまざまなのと同じだ。リサイクル、コンポジット、コミュニティー・アートなども、地域の環境保護活動の中に含まれる。

さまざまな生物を保護し活力を高めることは、いまだに重要な課題だ。町や住宅地などは、農業中心のいわゆる「田舎」と比べていろいろな人が住んでおり、野生生物も驚くほど豊富に棲んでいる。田舎よりも町中のほうが、キツネを見かけることが多い。チョウゲンボウ(小型のタカ)が道端の上空でなにげなく旋回している。ノスリ(小型のタカ)のペアが南ロンドンの路端のプラタナスの木に巣をかけている。イモリが学校の池でたくさん見つかる。スズメバチが学校の自然園のへりで一本の木に五つも巣を作っている。このようにさまざまな生き物が、町中にたくさんいることが分かる。町場で環境保護をしている人たちが活動している場所に行けば、豊かな牧草地、昔ながらの雑木林、新しい垣根、生き物であふれている湿地など、たった一日の午後の間だけで回れる。

学校の自然園、地域の野生庭園、ほかの似たような場所なども、多くの場合は狭い。人の圧力を受けながら、このような狭い空間に生息しているさまざまな生き物を保護するためには、集中的に世話をする必要がある。こういった世話はふつう嫌がられるが、町中では役に立つ。積極的な参加、訓練、実践的な環境保護活動、教育、地域の活性化などのために、たくさんの機会を提供している。

地域の緑化を成功させるカギは、コミュニティー活動だ。地域の環境保護は、住民が隣人、友人、職場仲間、クラブのメンバーなどとともに、地域の中で何らかの活動をすることに尽きる。多くの場合、その活動は周りの人たちに恩恵を与え続けることになる。参加することは、最終的に出来上がるものと同じくらい重要である。ばらばらに暮らしている人たちのために、コミュニティー・ガーデンを作れば、これまではめったに接触のなかった人たちの間にコミュニケーションや交流の場が広がる。

このハンドブックは、個人からコミュニティー活動の責任者に至るまで、地域の環境保護に関心のある人たちすべてを対象にしている。まずコミュニティーがいかに機能するかを示し、日常活動の立ち上げ、短期プロジェクトなどについてたくさんのアイデアを提供する。
--



4/17/2010

中国・青海省 地震

大理は雲南省、地震は青海省、チベット族が住んでいるようだ・・・

大理には王家があったようだ・・・

代には大理国がこれに代わった。大理はモンゴル帝国クビライに征服され、名目的にはの雲南行中書省が置かれたが、フビライの庶子フゲチを祖とする梁王家の世襲の所領とされた。フビライが設けた三大王国二小王国のうちの後者の一つである。この梁王国は、大理の旧王家段氏の協力のもと、1390年までこの地を支配し続けた。


中華人民共和国 雲南省 香格里拉県





般若とは? 知恵の象徴


お前は七味、おれは7UP


笑い



シャングリラのミュータント・アンドロイド、巫女さん、ヤン・リーピン



シャングリラの曼荼羅


しゃんぐりらのみつめ・・・


雲南省は? お茶の原産地、葉っぱ、タバコもあるでよ・・・



つまり、雲がある、雨が降る、葉っぱが茂る、燃える浮草 => リーピン

だれが、言ったの? タバコの害?


アメリカインディアンの酋長が吸っていたのがタバコですが・・・






中国青海省地震 迅速対応、日本も協力を

2010年4月17日 10:26 カテゴリー:コラム > 社説
中国青海省の玉樹(ぎょくじゅ)チベット族自治州で14日に大地震が発生し、16日午後までに死者・行方不明者が千人を超えた。負傷者も1万人を超える被害が報告されている。被災者は10万人に上るという。
現場からは、がれきの山となった建造物や、その下から生存者を助け出そうとする必死の救出作業の映像が送られてくる。夜は気温が氷点下となり、厳寒の中で家を失い途方に暮れる被災者の様子も映し出される。何かできることはないか-。ニュースを見た誰もがそう思う。
中国では2008年に四川大地震が発生、8万7千人超の死者・行方不明者が出た。今回の発生場所は四川大地震の震源地から600キロ余り離れているが、同じく地震の多発地帯だ。標高が4千メートル近くあり、救助隊員が高山病になるほどで、このため救助作業も難航している。
中国政府の対応は迅速だ。担当副首相が発生当日に現地入りし、温家宝首相も翌日には到着して「(生存者救出を)絶対にあきらめるな」と陣頭指揮を執っている。すでに1万人規模の救援隊を投入し、さらに増強する方針だという。
こうした素早い活動の背景には、現地の特別な事情がある。同自治州は人口の97%をチベット族が占める。08年3月に大規模なラサ暴動が発生した隣接のチベット自治区とのつながりが強く、ラサ暴動後には青海省のチベット族居住地域でも政府への抗議活動が起きた。
もし救援活動が遅れ、現地のチベット族の間で政府への不満が高じれば、民族暴動に発展しかねない。上海万博開幕を目前に控え、中国の最大のアキレスけんである少数民族問題が表面化するのは避けたい。こうした危機感が、政府の迅速で大規模な救援態勢から読み取れる。
一方で、中国政府は日本など外国からの救援隊派遣を断り、大量の医薬品を用意するため資金面の支援を求めている。民生省の会見によると、救援隊固辞は「被災地は密集しており、救援隊が展開するスペースがないからだ」という。
現地の状況を見れば、この辞退理由にはうなずけるし、高山病などの悪条件下で他国の部隊が十分に活動できない可能性も高い。しかし、政治的に敏感な地域だけに、多数の外国人の受け入れに慎重になった側面はないか。
日本政府は中国の要請に応じ、1億円の緊急無償資金協力を決めた。さらなる支援要請もあり得る。医療従事者の派遣など人的貢献も含め、政府は各種の事態を想定し準備を進めてほしい。
また、学校の倒壊も報じられ、四川大地震以後も建造物の耐震化が進んでいないことがうかがえる。こうした分野で、中長期的に日本の出番がありそうだ。
四川大地震で、日本の救援隊は生存者救出には至らなかったが、犠牲者を悼む態度が感動を呼び、対日感情の好転につながった。もちろん、そんなことを期待して支援するのではないが、「何かしたい」という思いを中国側に伝えたい。

=2010/04/17付 西日本新聞朝刊=


---Wiki

青海省
簡称: 青 (拼音Qīng )
青海省の位置
簡体字青海
繁体字青海
拼音Qīnghǎi
カタカナ転記チンハイ
省都西寧市
最大都市西寧市
省委書記強衛
省長宋秀岩
面積721,000 km² (4位)
人口 (2004年)
 - 人口密度
5,390,000 人 (30位)
7.48 人/km² (30位)
GDP (2008年)
 - 一人あたり
962 億 (30位)
17,389  (22位)
HDI (2006年)0.702 () (27位)
主要民族漢民族 - 54%
チベット民族 - 23%
回族 - 16%
トゥ族 - 4%
サラール族 - 1.8%
モンゴル族 - 1.8%
地級行政区8 個
県級行政区43 個
郷級行政区429 個
ISO 3166-2CN-63
公式サイト
http://www.qh.gov.cn/



青海省(せいかいしょう、チベット語:ツォゴン・シンチェン、チベット文字:མཚོ་སྔོན་; ワイリー方式mtsho sngong zhing chen, サラール語:Gökdeñiz Velayatモンゴル語Köke Naɣur)は、中華人民共和国の西部に位置するのひとつ。省都は西寧市1928年に青海省成立。省名は、省内に国内最大の湖沼である青海湖(チベット名ツォティショギャルモ、モンゴル名フフノール)があることにちなむ。



概要 [編集]

この省の領域の大部分は、チベット人自身によるチベットの地方区分でいう「アムド地方」に属し、アムド地方の西部から中央部を占めており、東南部に位置するキクド(ジェクンド、玉樹)一帯のみ、カム地方に属する。またモンゴル人は、この地やそのモンゴル系住人を「デート・モンゴル(高地モンゴル)」と称する。2005年1月省長に就任した宋秀岩は中国で20年ぶりの女性省長である。
この省の領域を枠組みとする地方行政単位の成立は、雍正帝のチベット分割にさかのぼる。清朝雍正帝は、1723年から1724年にかけて、当時この地方を支配していたオイラトモンゴル人グシ・ハン一族を征服、彼らの支配下にあった七十九族と呼ばれる諸部族を、タンラ山脈を境に南北に分割、青海四十族西蔵三十九族に二分した。清朝は青海モンゴルや四十族などの諸侯を、西寧から支配、この枠組みは中華民国にも引き継がれ、青海省の基礎となった。中国の現行の行政区画としての西蔵青海は、直接にはこの分割を起源としたものといえる。

歴史 [編集]

古代の西戎の地で、代には姜族が占拠し、西羌(せいきょう)と呼ばれた。王朝は西海、河源などの郡を設置したが、吐谷渾(とよくこん)が勃興し、領域とした。7世紀には吐蕃王朝(とばんおうちょう)のチベット王朝の中国の抗争の舞台となり、8世紀に大部分がチベット領となった。822年、チベットと中国の間で和平と国境を定めるための条約が締結され、青海湖の西南にある日月山が両国の国境と定められた。条約の文面はチベット語中国語漢文)の2ヶ国語で石碑に刻まれ、チベットの都ラサ、中国の都長安、日月山の3ヶ所に設置された。ラサに設置された石碑のみ、現在まで失われずに残り、「唐蕃会盟碑」として知られている。吐蕃王朝の統治下で、この地に居住する諸種族の多くがチベット人としての自意識を持つようになって現在に至っている。
代(北宋南宋)には吐蕃王朝の末裔が樹立した青唐王国の拠点となったが、タングート系の西夏に併合されて滅亡した。17世紀半ば、西モンゴルオイラト部のグシ・ハンが配下を引き連れてチベットの各地に移住し、チベットを征服した際には、この地が本拠地となった。現在この省の中央部から北西部にかけて居住している青海モンゴル族は、この時移住してきたグシ・ハンの配下の末裔である。18世紀、清朝の雍正帝はグシ・ハン一族の内紛に乗じて青海地方に侵攻(いわゆる「ロブサンダンジンの乱」)、グシ・ハンの子孫たちを屈服させ、一族がチベット各地に保有していた権限、権益をすべて接収、青海モンゴル族は盟旗制により再編、チベット人諸侯たちには各級の「土司職の称号を与え、所領を安堵する、という支配体制を築いた。清末以来、ムスリム(イスラム教徒)の馬氏政権の支配下に置かれ、1928年河西回廊の南部と会わせて「青海省」が設置されたのちも、遊牧地域では、従前とさほど変化のない社会構造が継続した。1950年代半ば、中国人民政府による民主改革が行われたのを契機に大規模な抗中蜂起が勃発、チベット動乱の引き金となった。2010年には中国・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県地震が起こっている。

地理 [編集]

青蔵高原東北部に位置し、黄河長江メコン河の水源地帯となっている。省東北部に中国最大の内陸塩湖青海湖がある。西北部には乾燥したツァイダム盆地が広がる。大陸性高原気候で一日の温度差が激しく、降水量は少ない。北部から東部にかけて甘粛省、南東部は四川省、南部から西部にかけてチベット自治区、西北部は新疆ウイグル自治区と接する。

---Wiki
雲南省
簡称: 滇 / 雲 (拼音Diān / Yún )
雲南省の位置
簡体字云南
繁体字雲南 
拼音zh-Yunnan.ogg Yúnnánヘルプファイル
カタカナ転記ユンナン
省都昆明市
最大都市昆明市
省委書記白恩培(前青海省委書記)
省長秦光栄(前雲南省副省長、元長沙市委書記)
面積394,100 km² (8位)
人口 (2007年)
 - 人口密度
44,830,000 人 (12位)
112 人/km² (24位)
GDP (2008年)
 - 一人あたり
5,700 億 (23位)
12,587  (29位)
HDI (2005年)0.657 () (29位)
主要民族漢民族 - 67%
イ族 - 11%
ペー族 - 3.6%
ハニ族 - 3.4%
チワン族 - 2.7%
タイ族 - 2.7%
ミャオ族 - 2.5%
回族 - 1.5%
地級行政区16 個
県級行政区129 個
郷級行政区1565 個
ISO 3166-2CN-53
公式サイト
http://www.yn.gov.cn/


雲南省(うんなんしょう)は、中華人民共和国西南部に位置する。略称は(てん)。省都は昆明市。省名は雲嶺(四川省との境の山地)の南にあることに由来する。

地理 [編集]

全体に荒涼とした岩山が目立つ中国のなかで、雲南省は緑の森林に恵まれている。しかも地形が複雑で、南部の低地では亜熱帯性気候もあれば、北部の高山地帯では亜寒帯性気候もあり、気候も多様である。このため、動植物相が豊富で、特に園芸の分野では新種の花卉の産地として知られる。
中華人民共和国の最西南部に位置し、南部でベトナムラオスと国境を接し、南部から西部にかけてミャンマーと接する。北西部はチベット自治区、北部は四川省、北東部は貴州省、東部は広西チワン族自治区と接する。

少数民族 [編集]

雲南省で最も多い少数民族はイ族で、400万を越えている。中国では雲南省にしかいない少数民族が15ほど存在する。

歴史 [編集]

テン (中国史)」、「夜郎」、「」、および「雲南省 (中華民国)」も参照
古代には中国の勢力が浸透して郡県が設置されたこともあったが、代には再び後退し、諸民族が分立した。代には南詔が出現して統一王国を形成し、代には大理国がこれに代わった。大理はモンゴル帝国クビライに征服され、名目的にはの雲南行中書省が置かれたが、フビライの庶子フゲチを祖とする梁王家の世襲の所領とされた。フビライが設けた三大王国二小王国のうちの後者の一つである。この梁王国は、大理の旧王家段氏の協力のもと、1390年までこの地を支配し続けた。洪武帝により梁王国が滅ぼされた際、段氏は梁王家を裏切り、その功績により再びこの地の王として復帰し、大理王国を復活させようと目論んだ。しかしこの地の東アジア有数の銀山に目をつけていた洪武帝は、この地の統治を段氏に委ねることを拒否、この地を併合して直接支配下に組み込み、南詔以来の独立王国の歴史は終焉を迎えた。明代には雲南布政使司が置かれ、代に雲南省が成立した。明代以後、漢民族が大量に流入して多数を占めるようになり、漢民族の地になった。日中戦争間は、援蒋ルートをめぐって中国国民党軍日本軍との間で攻防戦(拉孟・騰越の戦い)が繰り広げられた。


---Wiki


中華人民共和国 雲南省 香格里拉県
旧称:中甸
雲南省中の香格里拉県の位置
雲南省中の香格里拉県の位置
中心座標 北緯27度50分秒 東経99度42.1分秒
簡体字香格里拉
繁体字香格里拉
Xiānggélǐlā
カタカナ転記シャンガーリラー
チベット語སེམས་ཀྱི་ཉི་ཟླ་རྫོང་
ワイリー方式sems kyi nyi zla
蔵文Semgyi Nyilha
国家中華人民共和国
雲南
自治州迪慶
行政級別
建置1293年
建県1913年
面積
- 総面積11,613 km²
人口
- 総人口(2006)15.41 万人
経済
電話番号887
郵便番号674400
ナンバープレート雲R
行政区画代碼533421
官方ウェブサイト http://www.xianggelila.org/



シャングリラ県(シャングリラけん)は中華人民共和国雲南省デチェン蔵族自治州に位置する県。チベットではカム地方南部に当る。自治州の州政府の所在地であり、県政府は建塘鎮に位置している。
チベット語ギャルタンと称され、チベット文化圏の南東端にあたり、北は徳欽(ジョル)、南は麗江を連絡する滇蔵公路における要衝となっている。ソンツェリン寺が有名。また獰猛な性格で知られるチベット犬の産地でもある。

歴史 [編集]

2001年、旧称の中甸(ちゅうでん)県から現在の県名に変更。チベットのシャンバラをモデルに桃源郷の伝説と結び付けて逆にあやかったものとおもわれる。
漢代の居住地であり、吐蕃により神州都督が、その後南詔により剣川節度が設置されていた。1293年至元30年)、元朝は中甸を政院轄地吐蕃等路宣慰司の管轄とし、その行政区は清末まで継承された。
中華民国が成立すると1913年に中甸県が設置され、更に1957年に自治州管轄と改編、2001年12月17日にジェームズ・ヒルトンの小説『失われた地平線』の中で描かれているユートピア(理想郷)シャングリラ (Shangri-La) を採用し現在の県名に改編され現在に至る。



4/14/2010


きやがった

なにしにきたの?本日は赤坂でライブだ
どういうつもり?

ガガがご機嫌

自動的に

パリスちゃんはご機嫌斜め、笑い

0 件のコメント: